top of page

■「奴隷から相続人へ」 / テトスへの手紙3:1~11

  • 新約聖書/テトスへの手紙
  • 2004年6月6日
  • 読了時間: 3分

肉の奴隷 日本人社会に起こっている凄惨な事件を知って、特に感じることがあります。それは、「自由というものをはきちがえた私たち」ということです。通常、私たちは考えます。何でも出来る事が自由である、と。でも、その自由によって、誰かが泣いたり、傷ついたり、死んだりしています。とすると、それは自由と呼べないではないでしょうか。自由ではなく、奴隷状態ではないでしょうか。したくなくても、しなければいられない、がため、結果的に誰かを傷つける。となれば、それは既に自由ではなく、囚われ状態です。今の社会は暴力、殺人、性犯罪といったものの要素が野放し状態に溢れています。音楽、画像、情報、それらは純粋な若者や子供を毒しています。いいえ、良識ある筈の大人でさえ毒されています。勿論、国家権力が情報のすべてを押さえつけるべきではありませんが、どこかでくい止めねばならないのです。何をもってそれが出来るのでしょう?

相続人

私たちクリスチャンもイエス・キリストを受け入れる以前は奴隷状態でした。昔、歴史の中に置かれた奴隷たちは、自分が奴隷であることを「知って」いました。ここが重要なポイントです。しかし、現代の私たちは自分が奴隷とは誰も思いません。つまり「知らない」のです。キリストと聖書に出会って、初めて自分が「肉の奴隷」である、と気がつきました。肉体と言う意味ではありません。「肉的な生き方」と言うものです。聖書はこの「肉的な生き方」の特色を語ります。それは「不品行、肉欲に身をまかせる、占いや偶像礼拝、憎しみ、争い、嫉妬、怒り、利己心、人のあら捜し」などですが、そこから起こることは「殺人、ねたみ、泥酔」などです(ガラテヤ書5:19~)。勿論、クリスチャンであっても、これらから完全に解放されたわけではありません。 イエスは私たちを奴隷状態から解放してくださいました。解放してくださっただけでなく、「神の約束を相続する者」とまで、してくださったのです。キリストの十字架にはその力があるのです。彼はそのために、この世に生まれてくださったのです。人間が誰かの代わりに死ぬことは出来ます。でも、他の人の魂を救ったり、罪から解放したりは出来ません。 イエスが十字架刑に処せられた時、バラバという極悪人が釈放されました。「パッション」と言う映画にもその場面がありました。イエスが罪びとの代わりに死んだのです。そして、死ぬべきバラバは自由を得ました。これが救いの意味を象徴しています。 あなたは今日、自由ですか?もし、自由だとお思いでしたら、何を基準に自由と思われますか? パウロは言っております。「私は何でも出来るが、徳とならないもの、益とならないものはしないでいられる」(第一コリント6:12)。そうです、支配されないことが、本当の自由です。そして、人間は自分中心と言う「主人」に支配されているのです。自由はイエス・キリストだけが鍵を握っておられますから、彼からもらう他に術はないのです。アーメン

最新記事

すべて表示
■ アフター・クリスマス / ルカの福音書2:21~38

クリスマスの時期、多くの日本の家々でイルミネーションを飾る昨今となりました。ライティングされた寒い冬の夜は、不思議な思いに浸らされます。でも、どの家もイエスを歓迎する雰囲気はありません。サンタクロースと雪ダルマだけです。ここにも、救い主は歓迎されていないのです。なにか二千年...

 
 
 
■ 2004年のキリスト降誕 / ルカの福音書1:24~38

マリヤ、その名は殆どの人が知っている名です。彼女は純粋な心と信仰の持ち主でした。人目には決して目立つ存在ではなかったのですが、神さまの目は彼女を捉えました。神の聖霊によって、彼女はメシアをみごもる母として、選ばれたのです。そのことの意味も、理由も、将来も不安と恐れでいっぱい...

 
 
 
■ キリストに生き、キリストに生かされる / マルコの福音書2:18~22

先週の新聞に「振り込め詐欺」のことが掲載されておりました。とてつもない被害額に上っておりますが、日本でこの種の事件が膨張してしまうことに、日本人という国民性も起因している、とも思われました。被害に会われた方達は、家族のためならば「出来る限りのことをしてあげたい」と言う心情で...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 by Choufu Minami Christ Church . Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
bottom of page