top of page

■ ヨシャパテの道・勇気 / 第二歴代誌20:1~13

  • 第二歴代誌20:1~13
  • 2015年2月8日
  • 読了時間: 3分

彼間違いなく弱虫に見えた。 それは何かにつけ直ぐに神に祈り、主に拠り頼んだからだ。 果たして彼は本当に弱かったのか。 傍から見ればそう思えるだろう。 世の側から見ればそう見えるだろう。 しかし、私から見れば彼は勇者である。 実に真の勇者である。 彼とはヨシャパテというユダの国の王である。 私はここで聖書が示す意味と、この世が道理とする違いを学ばされた。 それは「勇気」というものであるが、ヨシャパテの人生を読んで真の勇気を改めて知った。 この世が教える勇気とは、滅多やたらと神頼みに走る人間は弱虫は世捨て人を言う。 だから勇気とは「物事を恐れない強い心、気持ち」を言う。 そして勇気とは「どこまでも自分を信じる」ことである、という。 しかし、聖書が示す勇気とは、何ものよりも先ず主に聞き従う心、主に向かう姿勢である。 実際、これを実践してみるとどうなったか? 何と、自分で頑張ることの方がはるかに容易いのである。 自分中心に生きる人間の本性をつくづく知らされた。 先ず、まことの神を畏れることこそ、人生の幸せのイの一番に大切なことである。 ヨシャパテの凄さは並みの男性の目線をはるかに超えていた。 凡そ権力者に相応しく思えないほど、彼は神の前に立つ人だった。 否、彼こそが民族のリーダーとして最も相応しい器だった。 あのダビデよりも、ソロモンよりも、選民イスラエルの王らしい王だった。 そして彼は、主が語られたことばそのままに行動した。 大概のクリスチャンは聖書の言葉を聴き、感動する。 しかし、それを実行する人は非常に少ない。 だから、聖書の言葉は「理想、思想、ガイドライン」に終ってしまう。 そうではなくて現実世界の中で神のことばが適用、対応、実行されなければ本当のところ、神の力は半減である。 『神のことばは生きていて力があり、諸刃の剣よりも鋭くて、魂と霊、関節と骨髄さえも刺し通し、心のいろいろな考えやはかりごとを判別することが出来ます。』へブル4:12 私達がこの世に生きる中で、神のことばが実行されるために、どれ程の決断と勇気が必要なのか、体験者のみぞ知るである。そのとき、人は「己の我」の強さと「世というの向かい風」の強さを再認識するであろう。 ああ、神の言葉はこの世に於いて、邪魔する敵は計るに知れないのだ。 しかし、最後には神が勝つのである。 せめてキリスト者だけは、そのことを腹に叩き込むべきである。 イザヤ51章6節 目を天に上げよ。また下の地を見よ。 天は煙のように散りうせ、地も衣のように古びて、その上に住む者は、ぶよのように死ぬ。 しかし、わたしの救いはとこしえに続き、わたしの義はくじけないからだ。

最新記事

すべて表示
■ もう一度深みに漕ぎ出して / マルコ5:1~11

聖書からメッセイジを書くこと22年が経過した。 確かに聖書から書くのであるが、実際は目に見えない方(主)が書かして下さるのである。 それが分かっていても、ついつい毎週独り悩んでしまう。 恐らく、どうしても自分が書いているという潜在意識が消えないのであろう。 ...

 
 
 
■ 2015クリスマス・天父の御顔 / ルカ2:1~20

イエスがお生まれになる際、二つのルートから彼を見に駆け付けた人たちがあった。 一つはヘロデ王を中心とする宮殿ルートである。 星を頼りに遠方からたどり着いた博士たちであったが、事情を知らずに思わずヘロデに謁見し、「ユダヤ人の王がお生まれになる場所はどこですか?」と聞いた。...

 
 
 
■ イエスの父ヨセフ / マタイ1:16~25 (2015-12-13)

イエスの戸籍上の父はナザレの大工、ヨセフと言う。 ヨセフに関する聖書の記事は非常に少ない。 居たか居なかったのか分からない程である。 しかし、彼の存在は不可欠であった。 創造主はヨセフの血筋にこだわっておられる。 ...

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2016 by Choufu Minami Christ Church . Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
bottom of page