top of page

■葛藤伝道にも意味がある /ヨナ書2:10~3:10

伝道、響きも聞こえもいいが、現実は難しい。 でも優しいし楽しい、何故か? それはイエスさまが其処におられる時だから。 つくづくそう思う。 救いの道を伝える、これが伝道。 自分の思いでも我が道でもない。 「イエスという道」を伝えるのだ。 「キリストの輩(やから)」になって38年。 生まれて33年、正確には32年と半年までは、単なる世のやからだった。 それがこともあろうに、キリストの「やから」になってしまった。 行ったり来たりの6年間もあった。 その後イエスに捉えられ、今はイエスを見た、触れた思いがする。 主との相思相愛! すべてはイエスに感謝あるのみ! 今日まで、よくぞ見捨てずにいて下さった! 誰も言わないから、せめて私が言おう。 伝道の行く先は幾らでもある。 でも一度として行きたい思いにかられて行ったものではなかった。 葛藤と渋々の連続であったが・・・なのに何と多くの祝福と恵みをいただいただろう。 伝道はしたいからするのではない。 主イエスに「しなさい」と言われてするものだ。 そうで無いとしたら、自分がしたいからする、したくない時はしないになってしまう。 それは単に我儘と自分中心でしかない。 気分でするものではないということ。 仮に自分が嫌でも、イエスに行きなさい、と言われたら行こう。 そして主はいつだって「行きなさい」といわれているのだ。 預言者ヨナ、大魚に飲み込まれ、その腹の中に三日間生き続けた。 暗かったろう、臭かっただろう。 死んだほうがましと思ったであろう。 其処は黄泉の国より酷かった筈だ。 そして「主は、魚に命じ、ヨナを陸地に吐き出させた」ヨナ書2:10 恥ずかしげもなく、聖書はよくぞ言った、といつも思う箇所。 まさか、と思うは不信仰。 有り得ない、と思うは無信仰。 すげぇ、と思うは優信仰クリスチャン。 そしてヨナは遂にニネベの町の門口に立った。 彼の腹の中が想像できる。 実際は「ニネベの町よ、滅べ!」とマジナイでもいいから叫びたい気分であったろう。 けれど今、彼はこの町に悔い改めを促す為に立たされている。 何ということか。 敵の町に向かって救いの言葉を宣教する羽目になろうとは。 預言者の失態とも思える所に、主によってヨナは立たされてしまった。 しかし、私達とてそういう場所にいつか立たされることは覚悟すべきである。 クリスチャンとは個人の夢を達成する為でなく、主の計画と御旨の達成に参加すべく招かれたのである。 主は仰せられた。 「わたしがあなたに告げることばを伝えよ。」 そしてヨナは大きな町ニネベを行き巡り、叫び続けた。 「もう40日するとニネベは滅ぼされる!」 ヨナの腹の中は怒りと辱めで煮えくり返っていたであろう。 だが、預言者は主の言葉を伝えるしかない、のである。 自分が納得しているかどうかは別問題。 そのために神の言葉を与ったのであるから。 旧約でも新約でも、伝道者は辛かった。 だが、喜びもついて回った。 魂の収穫の喜びは神だけでなく、伝道者が手中にするからだ。 ヨナの宣教によって、ニネベの町は王と家来、町の大人から子供、果ては家畜に至るまで、神の前に灰を被り、荒布を纏って悔い改めた、と聖書は言う。 おそらくヨナは頭から湯気を立ち昇らせて怒ったと思う。 神は絶対者である。 だから神という。 私達が礼拝しなくとも主は神である。 人間が神にどう向かい合おうと主は神である。 但し、この方は日本語で言う漢字の「神」でも、GODという呼び名でもない。 「ヤハウェ」である。 意味は「有って有るもの」であり、「わたしは有る」と言われる方である。 先ず、ここだけは腹の底に書き記そう。 ヤハウェは生きておられる、永遠の昔から永遠の未来へ。 一介の預言者ヨナは、この方に仕えていた。 そしてヤハウェはキリスト(メシヤ)である。 キリストはニネベの町の人の心に悔い改めを促し導かれた。 だから人々は救われた。 キリストは敢えて不従順な預言者ヨナを用いられ、ヨナと共にニネベの町を巡り歩かれた。 ニネベは神の前に罪を悔い改め、そして神罰を逃れた。 38年間で学んだこと。 世の中も、世の人々も、思い通りになってはくれない。 クリスチャンだって、主の思い通りになっているわけではない。 つまり、主は親不孝な息子や娘を沢山持たれたというわけだ。 そして私にせよ、すべて神の思い通りに生きているわけではない。 自己中はいつも自己虫。 決して100%の神中心になれない。 だから葛藤がつきまとう。 「初めに、神が天と地を創られた。」創世記1章1節 なんたること!聖書の初めから既に躓いていたとは・・・これぞ間違いなく大失態。

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page