top of page

■対象外/マタイ15:21~28

或る日、イエスは地中海沿いを上ってツロとシドン(現在のレバノン)という海岸沿いの道を歩いておられた。

するとカナン人の女性がイエスを目ざとく見つけ、大声でイエスに叫んだものだ。

「主よ~、ダビデの子よ~、私を憐れんでください。娘がひどい悪霊に取りつかれているのです。」

イエスと弟子達、男ばかりの集団に向かって泣き叫んでついて来る女性、かなりの異様な景色ではあったが、女は諦めそうもなかった。

『先生~、あの女を帰してやってください。叫びながら後について来るのです。』見かねた弟子のひとりがイエスに申し出た。

するとイエスはその弟子に向かって言われた。

『わたしはイスラエルの家の滅びた羊以外のところに遣わされていません。』

彼女はイエスに無視されたのである。

イエスと弟子が顔を見合わせて何か話してはいるが、彼女がどこまで理解したかは分からない。

どうも自分のことらしいが、イエスは彼女の方を一向に見ようとさえ、されなかった。

だが、女はあきらめなかった。

やにわにイエスの前に走り出ると、がばと地に身を伏して四つん這いになってイエスを見上げて訴えた。

「主よ、私をお助け下さい!」

そう、彼女は自分の娘のとりなしを願い出ていた。

しかし、「娘を助けてください。」ではなく、「私を助けてください。」と言っている。

私達は学ぶべきだろう。

どこの親でもあっても、子どもや孫の命になると、自分の命より大事なものである。

親心とは、仮に瀕死の子が目の前にいたならば、自分の命と引き替えてでも助けて欲しいと思うであろう。

だから、彼女はイエスの顔を見つめて「私を助けてください。」と叫んだ。

遂にイエスは彼女の顔を見て言われた。

「子供たちのパンを取り上げて、子犬に投げてやるのはよくない。」

何と酷い言葉だろう。

彼女がこの言葉をどれだけ深く理解したかは分からない。

だが、イエスは確かに彼女のことを「子犬」と言った・・のだ。

初めて自分の方を見て、語られた言葉は、信じて呼び止めた「ダビデの子」であるのに、冷たく見下ろして、確かに「子犬にやるパンなど無い」と、いわれたのである。

周りにいた弟子達も聞いた。

今日の先生は、いつもと何か違う空気が漂っている。

本来なら、こころよく癒してあげられるのに。

イエスは弟子達の魂に釘を打ちこまれた。

ご自分がこの地に来られたのは、異邦人達のためではなく、失われた神の選民のためなのだと。

だが、彼等は失われたのでなく、彼らが神を拒み、神を見捨てたのだと。

ヤコブの子たちを養い育てられたのはヤハウェであり、彼らの神であると言う釘を。

『いと高き方が、国々に人の子らを振り当てられたとき、イスラエルの子らの数に従って、国々の民の境を決められた。

主の割り当て分はご自分の民であるから、ヤコブは主の相続地であった。

主は荒野で、獣の吠える荒れ地で彼を見つけ、これを抱き、世話をして、ご自分の瞳のように、これを守られた。

鷲が巣の雛を呼び覚まし、その雛の上を舞かけり、翼を広げてこれを取り、羽に載せて行くように。』申命記32:8~11

私達は、ヤハウェがどれほど強く熱い愛と慈しみをヤコブの末裔たちに施したか、計り知ることが出来ない。

主は荒野で産み落とされた嬰児の様な彼らを愛おしく、御翼で覆いかばって守り育てられたか、誰も想像も出来ない。

小さくて弱い彼らを、ご自分のひとみのように優しく彼らを慈しまれた。

彼らが何処へ行っても、神は彼等を見捨てなかった。

異邦人に分からないことだらけのヤハウェのあいであるが、私達のためにご自分の命よりも大切な御子を十字架で殺すまでして、私達の魂を買い取った、贖い取られた神の愛は分かりすぎる程に解るのだ。

異邦人が救われ、選民が見捨てられた。

今、選民は異邦人に嫉妬しているだろう。

異邦人とて単に有頂天になっていると、いつの日かしっぺがえしが来る。

イエスを信じ受け入れ救われるこの機会を、指をしゃぶって見逃してはならないのだ。

「ごらんなさい。神の慈しみと厳しさを。

倒れた(選民)の上にあるのは、厳しさです。

あなた(異邦人)の上にあるのは、神の慈しみです。

ただし、あなたが(異邦人)、その慈しみの中に留まっていればであって(読者はよく読んでください)、

そうでなければ、あなた(異邦人)も切り落とされるのです。」ロマ11:22

カナンの女性に対するイエスの言葉を、弟子達がどこまで理解したかわからない。

女性に対する厳しい言葉の裏に、選民への愛が凝縮されていたのは確かであった。

そして、女性のイエスに対する返事は、本来イスラエルが神に申し上げるべき信仰の言葉だった。

「主よ、その通りです。ただ、子犬でも主人の食卓から落ちたパン屑はいただきます!」

イエスが彼女の言葉をどう聞かれたか。

だが、イエスはそれを聞いて明らかに気持ちが高揚された。

異邦人、しかも母という立場に置かれた彼女の強さは何ということか。

主は言われた。「ギュナイ!(女よ・婦人よ)。あなたの信仰は立派だ!その願いどおりになるように!」

すると彼女の娘はその時から直った。

私達がついつい口を滑らせてしまう言葉がある。

「すみません、信仰が薄いもので・・」

だが、信仰は神からいただいた賜物である。

私達が勝ち取ったものでも、構築したものでもない。

言うならばただで、手に入れたものではないか。

血の出る様な修練の果てに与えられたものでもない。

ある日、イエスさまに出会ったとき、「これをあげよう。」ふと手にした程度である。

信仰を小さいとか、薄いなどと言ってはいけない。

それよりも、キリストから純正の信仰を使わない、用いない、臆病者の自分に失望すべきである。

アブラハムだって、エリヤだって、ダビデだって、ペテロもヤコブもパウロだって、みんなキリストから貰った信仰だった。

つまりは、すべて同じ信仰であって、自分のは控えめだとか、小さ目とかは絶対にない!

カナンの女のように、めげず、あきらめず、大胆に、イエスでさえ驚いた位、用いさせていただこう。

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page