検索
新約聖書/マルコ福音書
- 2020年1月26日
■終わりがあって始まりがある/マルコ12:13~27
この時期、アメリカの元NBAスター選手だったコービー・ブライアント氏と13歳の娘さん、他5人が乗ったヘリコプター墜落事故で亡くなったことが非常に辛い。 不慮の事故であった。 NBAバスケット界のスーパーヒーロー、そしてその父の跡を追ってバスケットに人生を賭けようとスタートしたばかりの若い魂。 突然訪れた訃報に対する心の置き場所をファンは知らない。 探しようが無い。 仮に、発生した濃霧が原因としても、死へと旅立った運命の意味を人は知らない。 病気などにより失われてゆくティーンエイジの魂を思うとやはり辛い。 「このひと」が生まれた意味は何だったのか、と考えてしまう。 その人が死に至った人生のプロセスではなく、突然襲って来た死の理由を知りたい。 知りたい理由が分からないから辛い。 そのとき、人は自分の中で突然大きな壁にぶち当る。 運命という壁。 その壁を気持ちよく乗り越えた人などいないだろう。 確かに聖書も「運命そのこと」に関しては、明確に答えていないかも知れない。 神はイエスを通して、様々な形で多くの「啓示」をされたのに・・・。 しかし、イエスによっ
新約聖書/ルカの福音書
- 2020年1月19日
■キリスト者の宝/ルカ12:32~40
「キリスト信仰とは、他人に教えることは容易く、自分で生きるには何とも難しい」ものだと悟らされた。 他人に伝えるには、言葉もスラスラ出てくるし、生き生きと表現さえ出来る。 だが、いざ自分で実践するときになると思った以上に心も体も動かない。 やはり人間とは自己中心である。 自分のプライドを守りたいからか、謙虚になれないからか、自由になりたくないからか、変わりたくないからか。 何れもが当たっているかも知れない。 だが、そのハードルを乗り越えない限り、その先は無い。 イエスの言葉に考えさせられた。 ルカ12章33節「あなたの持ち物を売って、施しをしなさい。」 字句通りに受取れば、自分の持ち物を金に換え、貧しい人に与えなさい、ということ。 そこで拡大解釈ではあるが、すそ野を広げてみた。 それはお金だけでなく、自分の時間、労力、賜物、信仰、アガペーを供給することである。 果たして「自分のもの」と言える対象がどれ程あるのだろうか。 思い起こせば、それらはすべて主からのものだった。 なにひとつ、自分で「ひねり出した」ものなどない。 と、考えれば「私はあくまで中間
新約聖書/マルコ福音書
- 2020年1月12日
■我誇るもの一つだに無し/マルコ10/17~27
イエスが私たちにしてくださったこと。 先ず、私たちがどんな形であれ、救いの招きに応えて「はい、主よ、あなたを信じます。受け入れます。」と決心した瞬間、人生のすべての罪を赦して下さったのである。 それは文字通り、赦された=救われた、のである。 更に、赦されたということに自ずと付随して、「永遠のいのち」を与えられたということである。 つまり、イエスを信じたので三つの「とてつもなく尊い特典」がついてきたのである。 主は何と気前の良い方なのであろうか。 これから、どんな人生を送るかどうかも分からない輩共を、少なくとも三つの大きな宝まで惜しげもなく無償で与えられたのだから。 どれもこれもこの世では手に入らないものばかり。 それどころか、さして求めようともしなかったものさえも付いてきた。 汗を流すことなく、苦しむこともなく、努力もせず、ちょっとばかり内面を掃いたか、拭いた程度に過ぎなかったのに。 この有難さを、どう表現しようかと考えても出て来ない。 そりゃそうだ。 貪欲に生きてきた肉の塊なんぞに分かってたまるか、というもんだ。 逆立ちして頭を振っても叩いても
新約聖書/ヨハネ福音書
- 2020年1月5日
■出会いの継続/ヨハネ3:1~7
ヨハネ福音書3章1節『さて、パリサイ人の中にニコデモという人がいた。ユダヤ人の指導者であった。』 パリサイびとはユダヤ教の中でも原理主義、律法に関して非常に熱心で活動的な教団であった。 彼らは聖書の中でも、常に、ことごとくイエスに対して否定的・攻撃的態度を取った。 イエスもまたパリサイびとに対しては、律法に対しては表面的繕いで装った戒律主義を厳しく戒めておられた。 マタイ23章1節でイエスが語られた言葉、「律法学者、パリサイびとの言うことはみな、行い、守りなさい。けれども彼等の行いを真似てはいけない。」 パリサイびとに対するイメージを如実に表したものだった。 但し、聖書には少なからずイエスを信じる人々がいたとある。 だが、その人たちは「そのこと」を公にせず、自分の中だけで満足していたらしい。 それは彼らが仲間のユダヤ人の目を恐れていたから。 だが、マタイ3章に登場するニコデモは凡そパリサイびとらしくない人だった。 そしてニコデモはユダヤ人の指導者という立場であった。 ある晩、ニコデモはこっそりイエスを訪ねて言った。 「先生、私たちはあなたが神のも