検索
旧約/出エジプト記
- 2017年11月19日
■十戒とキリスト/出エジプト20:1~4
本来、聖書が教える神は漢字が現す意味の「神」ではない。 日本語に訳したからそ、うなっただけである。 ヘブル語ではYHWEヤハウェと呼ばれた方。 モーセがエジプトに派遣された際、彼は主に問うた。 もしエジプト人が「お前が言う主とは何ものだ?」と聞かれたら何と答えましょうか? 主は仰せられた「わたしは在って有るもの」と言いなさい。 当時、私にとって、この呼び方は非常に意味があると思ったし、今だからこそ更に思う。 日本には神々が800万もあるそうだ。 だから、「八百万」と書いてヤオロズと読む。 日本人は世界でも名だたる「神作りの名人」かも知れない。 約40年前、クリスチャンになって間もない私なのに、当時通っていた小さな教会は、 私を教会学校の教師にしてしまった。 任せるほうも受けるほうも考え物ではあるが、何せ人手不足だったから他に策がなかったのだ。 四月第一の日曜日、テキストは「ヤオロズの神々」についてであった。 その朝、イエスは私の心に語られた。 「この幼い子供達に唯一、まことの生ける神を教えなさい。」 あの朝、私はこの生涯を通して働くべき方向性を導
ルカの福音書
- 2017年11月12日
■新しい葡萄酒と古い皮袋/ルカ5:27~39
『誰でも新しい葡萄酒を古い皮袋に入れるようなことはしません。 そんなことをすれば、新しい葡萄酒は皮袋を張り裂き、葡萄酒は流れ出て、皮袋も駄目になってしまいます。』ルカの福音書5:37 新しい葡萄酒の発酵力は凄まじい。 酵母菌の激しい活動に対して古い皮袋は耐えることが出来ない。 (因みに人類は酵母菌の力ある活動を様々、益となる方向に役立てたのである。) この譬え話は、新しい考え方はそもそも人間自体が変わって行かないと理解することは出来ないということであろう。 いつまでも今まで通りの古い生き方、考え方では対応は出来ませんよ、という警告なのでだ。 今日2017年11月12日、礼拝の中で小学生とそれ以下の子供達に対して「子供祝福式」を行うことが出来た。 可愛い子供たちの顔をみながらふと考えたものだ。 この子たちも実際は古い皮袋なのだろうか? そう思いたくなくても、事実はそうなのである。 やがて子供達はイエスに出会って、自分の罪を示され、新しい皮袋に変えられねばならない。 神のことば、キリストの言葉は常に新しいのである。 引き換えて、人間はいつの時代も古い