検索
旧約聖書/創世記
- 2018年6月24日
■Hi's storyはMy story/その2・創世記45:1~8
「背に腹は代えられず」という言葉のとおり、カナンは一日一食の腹さえ満たせなかった。 カナンだけではなく、世界中が飢饉と化した日々だった。 族長のヤコブは自らを奮い立たせ、エジプトで囚われの身となった次男のシメオンを救い出すため及び食糧の更なる確保の二つを一度に見なければならなかった。 それよりも、何よりも、息子たちの言葉は老いた父の心を大いに揺さぶったのである。 『あなたの息子、ヨセフはまだ生きています。それどころか、エジプトを支配しているのは、彼です。』 その言葉を老いた心は、事の真相をまともに理解出来なかったが、一日としてヨセフの顔を忘れたことはなかったのである。 慣れ親しんだ住処を離れて間もなく、ヤコブは昔、父と住んだベエル・シェバに来たとき、導かれるままに父イサクの神に生贄を捧げ礼拝した。 それ程にヤコブの心は不安で包まれていたと思える。 神はその夜、幻の中でヤコブ(イスラエル)に語られた。 「ヤコブよ、ヤコブよ。」 久しく聞いてなかった神の御声だった。 思えば、こんな気持ちで神の前に静まったのは、遠く若い日に、たった一人荒野で石を枕にし
旧約聖書/創世記
- 2018年6月17日
■Hi's story はMy storyその1/創世記45:1~8
アブラハムの子がイサク、イサクの子がヤコブ、ヤコブの息子達11男坊がヨセフ。 凡そ彼ほど数奇な人生を辿ったひとはいないだろう。 父のヤコブが本当に愛した妻はヨセフの母、ラケルひとりだった。 しかしラケルは子宝に恵まれない女性だった。 ラケルの姉レアもヤコブの妻だったが、彼女はヤコブに6人の男子と一人の女子を産んだ。 それでもヤコブの心は常にラケルに注がれていた。 長い年月の後、創造主はラケルを覚えておられた。 ヨセフという男の子が生まれた。 ラケルは更にもう一人の男の子を生んだが、お産の際中に亡くなった。 子にはベニヤミンという名前がつけられた。 神はイスラエル12部族の始まりを、ヤコブを起点として置かれた。 部族から民族へと、神はご自身の嗣業と決めてイスラエルを背負われたのである。 父はヨセフを寵愛した。 他の息子たちとは明らかに一線を画し、何かにつけてヨセフひとりに目に掛けた。 兄たちはそんなヨセフを妬み、そして憎んだ。 ヨセフは神から特別な力をいただいた。 それは夢を見ること、その夢の解き証しする知恵と才能をくださった。 そのこと自体もヨセ
新約聖書/マルコ福音書6:1~6
- 2018年6月10日
■ナザレの村・大工のせがれイエス/マルコ6:1~9
旧約時代、ヤハウェ(主)に呼ばれた預言者の多くが民衆から疎んじられ、迫害も受けた。 当然ながら預言者は自分の好みで語ったわけではない。 あくまで神から語られたことばを伝えたわけである。 預言者は、迫害を承知で預言した。 それが宿命であり、信仰であったから。 クリスチャンはある意味、預言者である。 あらかじめの予言ではなく、聖書のことばを神から預かって、それを人々に伝える使命があるからだ。 しかし、人々の興味は預言者の生誕地と成長した経緯程度であって、彼が神に呼ばれ主から言葉を預かったことなど想像も出来ない事だった。 つまり、彼らは預言者が語る神の御意志よりも、預言者の顔を判断基準にしたのである。 その様な傾向は現代の私達に関係ないことだろうか? 見える外的表面でなく、メッセンジャーの霊性と宣教の言葉で事の真意を知るべしである。 預言者はバプテスマのヨハネで最後である。 はっきりさせておきたい! 預言者の時代も、律法時代も二千年前に終わっている。 主は既に聖書の言葉をもってすべてを語り尽くされた。 つまり、聞くべきことはすべて語られたということであ
chofuminami
- 2018年6月3日
■apostle(使徒)/マタイ10:1~10
「使徒」とは、イエスが直接的に呼び出された人々、つまり12弟子のことである。 但し、パウロは十字架以前のイエスからではなく、復活後のイエスに呼び出されたので、自らを「月遅れで生まれた、そして最も小さい者、使徒パウロ。」と告白した。 ペテロにアンデレ、ヤコブにヨハネ、彼らはそれぞれ兄と弟達だった。 すべてガリラヤ湖で魚を獲る漁師だった。 ヤコブは怒りっぽいので「雷の子」と揶揄された。 ピリポにバルトロマイ、トマス、マタイと続く。 マタイはレビとも呼ばれたので、祭司系の出であったかも知れないが、彼は取税人だった。 当然、一般社会の人達には嫌われる仕事だった。 ヤコブにタダイ、シモンにユダ・・・ ここで、もう一人ヤコブと言う名が登場するが、こちらのヤコブは区別するため「小ヤコブ」と呼ばれた。 シモンは「熱心党のシモン」と呼ばれたが、それはユダヤ教の中でも特に際立つ国粋主義者の一員であったらしい。 ユダはイスカリオテのユダと呼ばれた。 ガリラヤ出身者の多い使徒達の中で、彼がユダ地方のケリヨテ出身であるからと思われる反面、ケリヨテとはアラム語では「偽善者」