検索
旧約聖書/創世記
- 2017年2月28日
■私を背負う神/創世記35:1~5
申命記32章(新共同訳) 『いと高き神が国々に嗣業の土地を分け、人の子らを割りふられたとき、神の子らの数に従い、国々の境を設けられた。 主に割りふられたのは、その民「ヤコブが主に定められた嗣業」。 主は荒野でヤコブを見出だし、これを見つけ、これを囲い、いたわり、ご自分の瞳の様に守られた。鷲が巣を揺り動かし、雛の上を飛びかけり、羽を広げて捉え、翼に乗せて運ぶように』 イザヤ書46章(新改訳) 『わたしに聞け、(と、神はいわれる。) ヤコブの家とイスラエルの家のすべての者よ。 あなたが年をとっても、わたしは同じようにする。 あなたが白髪になっても、私は背負う。 わたしはそうして来たのだ。 なお、わたしは運ぼう。わたしは背負って、救い出そう。』 旧約の言葉を読んで、幾度も感動し、神の変わらない愛と慈しみに心を揺るがされた。 単発的に拾い読みしたにせよ、あれほど感慨深いものがあった。 ましてや、ヤコブの人生、神の愛の迫りを読んで来て詩篇、イザヤを読んでみれば旧約の大河は一本になってゆったりと確実に流れていることが分かる。 大きな河ほど水の流れは目に留まり
旧約聖書/創世記
- 2017年2月5日
■謝罪と和解/創世記32:31~33:16
昔、「荒野の泉」(Streams in the Desert)というデボーションBook出会ったヒントがずっと心に残っている。 実に名著であった。 『神は勝者の神ではなく、敗者の神である』という言葉。 確かに人間は勝者で有り続けたい生き物だ。 しかし、人生で最も大きな価値を知るのは、敗者となった瞬間だと思う。 人は負けを知る時、そこから成長の道を辿る。 勝ち続ける者は、いつの日か立ち上がれない程のダメージを食らう。 ヤコブはメソポタミアの広大な大地で牧畜を営みつつ、莫大な財産を手にした。 そして20年ぶりに父、母、兄の待つ故郷へ向かう。 彼は勝利者として、この旅をスタートした。 20年前、彼は敗者として逃亡の旅路あった。 それでも、彼の神は「わたしは決してあなたを見捨てず、必ずやこの地にあなたを戻す。」といわれた。 しかし今、兄と顔を会わせる日が迫る程に、ヤコブは20年前の罪の呵責が心に漣の如く幾度も寄せて来る。 兄に対する良心の痛み、犯した罪をどう洗い流せるのか、今も自分を赦してないのでは。 どう見方を変えても前向きな思いが浮かばない。 ヤボク