検索
■ アフター・クリスマス / ルカの福音書2:21~38
クリスマスの時期、多くの日本の家々でイルミネーションを飾る昨今となりました。ライティングされた寒い冬の夜は、不思議な思いに浸らされます。でも、どの家もイエスを歓迎する雰囲気はありません。サンタクロースと雪ダルマだけです。ここにも、救い主は歓迎されていないのです。なにか二千年...
新約聖書/ルカの福音書
2004年12月26日
■ 2004年のキリスト降誕 / ルカの福音書1:24~38
マリヤ、その名は殆どの人が知っている名です。彼女は純粋な心と信仰の持ち主でした。人目には決して目立つ存在ではなかったのですが、神さまの目は彼女を捉えました。神の聖霊によって、彼女はメシアをみごもる母として、選ばれたのです。そのことの意味も、理由も、将来も不安と恐れでいっぱい...
新約聖書 /ルカの福音書
2004年12月19日
■ キリストに生き、キリストに生かされる / マルコの福音書2:18~22
先週の新聞に「振り込め詐欺」のことが掲載されておりました。とてつもない被害額に上っておりますが、日本でこの種の事件が膨張してしまうことに、日本人という国民性も起因している、とも思われました。被害に会われた方達は、家族のためならば「出来る限りのことをしてあげたい」と言う心情で...
新約聖書 /マルコの福音書
2004年12月12日
■ イエスを求め、そして拒む世 / マルコの福音書3:1~11
クリスマスの時期、デパートは早々とツリーを飾り、クリスマス・ソングが町中を流れ、家によって明かりのデコレーションにつつまれています。私の近所の酒屋さんの庭は、お伽の国に迷い込んだように思うほどです。 でも、これらの場所に救い主のお生まれになるのを、待ち望む希望は見えません...
新約聖書/マルコの福音書
2004年12月5日
■ 隣り人へ世界へ福音を / マルコの福音書3:13~19
12月、クリスマスシーズンですが、世界へ派遣されている宣教師たちのことを覚えます。殆どの宣教師たちは故郷でクリスマスを迎えることなく、神から示された宣教の地で故郷の家族を思いつつ、過ごすのです。私達も彼らを覚えて祈ることができます。「神さま、どうか僻地や危険な地域で、あなた...
新約聖書 /マルコの福音書
2004年11月28日