検索
■ 私が願うこと、御霊が願うこと / ローマ人への手紙8:21~27 (2007-07-08)
教会には不思議なことが多い。 奇跡もある。振り返ってみると、本当に奇跡だらけだ。しかし、たくさんの牧師や役員、信徒はこのことを忘れている。 考えてみると、人が集まる。建物や土地も与えられた。この世の事業と比べられない尊さがある。ましてや、魂が救われる。救われただけでなく...
ローマ人への手紙8:21~27
2007年7月8日
■ 天には望み、地に恵み / ローマ人への手紙8:18~24 (2007-07-01)
クリスチャンには永遠の望みがある。 死んで、この世を去っても尽きない望みがある。病気も痛みも、心を悩ますこともない。 そして、クリスチャンには恵みがある。いや、めぐみが解ったのだ。 クリスチャンになって初めて知ったのである。こんなことが、こんな世界があったのかと。 ...
ローマ人への手紙8:18~24
2007年7月1日
■ 逃げないで / ローマ人への手紙8:5~17 (2007-06-24)
洋画の字幕、見ていて感じるのは、原語により近く訳すことにこだわる場面と、今風の言葉使いや、 若者たちの言葉をはさむ場面があるが、思わず「うまい!」と感じる訳がある。 「粋だなあ!」と拍手したくもなる。 つまり、原語は決して、そうは言ってないのだが、原語以上に場にあった...
ローマ人への手紙8:5~17
2007年6月24日
■ お父さん、あなたならどうされますか? / 創世記35章1~7 (2007-06-17)
父の日、数年前に考えたことがあった。 父の日なんて、どうせ母の日を追っかけて、作られたんだろう、と。確かにそうではあったが、どっこい、母の日になんか負けてはいなかった。アメリカは南北戦争で北軍の軍曹、W・J・スマート氏は無事に帰還したが、妻は6人の子供達の世話の疲れもあり...
創世記35章1~7
2007年6月17日
■ わが子よ、神を失うな / 箴言3:1~12 (2007-06-10)
教会には年に一度、子供の日がある。乳児、幼児を含む子供達に、未来への祝福を祈る日である。 幼い魂、そこに親の願い、また希望と夢もある。だが、子供が親の思いどおりになる時間など、本当に僅かな時間でしかない。子供には子供の思いがあり、選択権もあるが、間違った人生の選択をしない...
箴言3:1~12
2007年6月10日




