検索
■apostle(使徒)/マタイ10:1~10
「使徒」とは、イエスが直接的に呼び出された人々、つまり12弟子のことである。 但し、パウロは十字架以前のイエスからではなく、復活後のイエスに呼び出されたので、自らを「月遅れで生まれた、そして最も小さい者、使徒パウロ。」と告白した。...
chofuminami
2018年6月3日
■たかが子供の弁当ですが/ヨハネ6:1~15
美しいガリラヤ湖面を取り囲むように周囲に丘が連なっている。 丘から丘へと埋め尽くす蟻の如く、数えきれない群衆が一人を求めて集まっていた。 中心はナザレのイエス、そのひとだった。 それはイエスから癒しを受けるべくして集まった人々、またイエスの不思議なわざを見るためだった。...
新約聖書/ヨハネ福音書
2018年5月27日
■五旬節の奇跡/使徒2:1~15
春分の日の後、最初の満月の次の日曜日が、私の大好きなイースター(復活祭)である。 あくまでも教会暦であるが、本元はユダヤ暦から来ているため、年によって移り変わる。 イースターから数えて、ほぼ50日目が五旬節(ギリシャ語で50、つまりペンテコステ)の日となる。...
新約聖書/使徒の働き
2018年5月20日
■あなたは神の国から遠くない/マルコ12:18~34
新約聖書の福音書に登場するユダヤ教の二つのグループがサドカイ派とパリサイ派。 それぞれは信じる内容も方向性も、彼ら自身の生きる場所も異なっていた。 サドカイ派は祭司系の裕福な環境からの人達であるが、霊性に関しては非常に冷めたものであった。...
新約聖書/マルコ福音書
2018年5月6日
■神、共におわしませば/マタイ7:15~29
確かに、やっとのことでカナンに居場所を確保出来たアブラハムとサライ、それでも神の約束は現実、目に見えるものに至ってなかった。 「もしかして、あの日、聞いたのは幻だったのか・・」とアブラムは心中模索した。 その晩、主のことばが幻のうちにアブラムに臨んだ。...
新約聖書/マタイの福音書
2018年4月29日




