検索
■ 心ほどいて・・・Open your heart / ヨハネの福音書4:15~26 (2009-06-14)
1986年夏、私は主に向かって「主よ、私のことは諦めてください。私は自分が出来ないことが何であるか知っていますから。神さまが望まれるような仕事も出来ないですし、ましてやそういう器ではありません。」と祈った。 それは「牧師になりなさい」という招きをしておられる神さまへの「断...
ヨハネの福音書4:15~26
2009年6月14日
■ Open the door / ヨハネの福音書4章3~16 (2009-06-07)
生ける命の水、どんな味?説明できません。 生ける命の水を飲むと何が起きる?説明したって信じてもらえません。 そうです、飲んでみなけりゃ分からんのです。 飲んでみたら、分かるのです。 それはキリストさまと同じです。 幾ら説明したとて、納得などしてもらえないのです。 ...
ヨハネの福音書4章3~16
2009年6月7日
■ 聖霊は助け主 / 使徒の働き1章3~8節 (2009-05-31)
今日はペンテコステの日、すなわち五旬節である。 ユダヤ教の「過ぎ越しの祭り」から数えて50日目であるが、キリスト教会においては 「聖霊」が弟子たちに下られた記念すべき日である。 聖霊の働きなくして、誰一人「イエスを主と告白」することはない。 ...
使徒の働き1章3~8節
2009年5月31日
■ イエスに会えば一番は二番になる / マルコの福音書2:1~12 (2009-05-24)
どこででも、誰にでも、いつでも、イエスは伝道された。 そこに人がいれば、群集であろうと、一人であろうと彼は伝道された。 一に伝道、二に伝道であった。 イエスの伝道は罪の赦し、そのものである。 私達がイエスのところに行くときはどんな理由があるだろう? ...
マルコの福音書2:1~12
2009年5月24日
■ 神を信じなさい / マルコの福音書11:11~24 (2009-05-17)
ある本にこう書かれていた。 「祈りに力があるのではない・・。」 エッ!本当? 続いてこう書いてあった。「祈りに力があるのではない。神に力があるのです。」 ウン、納得。でもビックリした。そして真理に出会った思いがした。...
マルコの福音書11:11~24
2009年5月17日




