検索
ルカの福音書2章11節
- 2009年11月22日
■ もしイエスが生まれてなかったら・・・・ / ルカの福音書2章11節 (2009-11-22)
季節が巡り来れば、当然の如くクリスマスが来る。 一年が終わりに差し掛かる時は、人は何となく不思議な感情に浸れる時でもあるのは不思議だ。 長い様に感じていた一年は実に短くもあり、しかし過ぎ去った春にも夏にも沢山の思い出が見え隠れする。 ...
マルコの福音書4:9
- 2009年11月15日
■ 聞く耳のある者は聞きなさい / マルコの福音書4:9 (2009-11-15)
今年もアシュラムの時がきた。 アシュラムとは日頃の生活、場所、生きる空間から身を引き、聖書の言葉だけに集中して心(霊)の耳を傾ける集会である。 これは実に地味なプログラムである。 人々との交流も控え、大声で話すことも控え、敢えて心を静めて聖霊の、か細い声に耳を研ぎ澄ま...
第一ペテロ2:9~12
- 2009年11月8日
■ アンバランスにも意味がある / 第一ペテロ2:9~12 (2009-11-08)
通常、この世でアンバランスという場合、状態、状況、事態、見た目等は、均衡が保たれていないという、つまり、あまり好ましくないことである。 しかし、アンバランスも時として、美しい?場合もあるから不思議である。 アンバランスゆえに、深層心理を理解できる場合もあるのだ。...
第一ペテロ2:4~8
- 2009年11月1日
■ 彼に信頼する者は決して失望しない / 第一ペテロ2:4~8 (2009-11-01)
大根のへたに小さい葉が付いたまま、生ごみ袋行きとなったので、何となく憐れに思えた。 そこで庭のツクバイに葉から下の「へた」だけを漬けておいたら、暫くして葉はどんどん育ち、やがて細い茎が伸びてきて、幾つもの花を咲かせた。 小さいけど薄紫で何とも可憐な花である。 ...
第一ペテロ2:1~3
- 2009年10月25日
■ 主よ、みことばをください。 / 第一ペテロ2:1~3 (2009-10-25)
私がたまにウォーキングする公園に、名も知らない大きな木の並木道がある。 春先から秋にかけてその木の下に行くと、香ばしい心地よい匂いがする。 言葉で表現出来ないのが残念であるが、実に心地よく懐かしい自然の香りがする。 ...