検索
■ 主は敗者の傍らに立つ / ヨハネ21:9~22 (2012-04-15)
イースターから幾日か過ぎたガリラヤ湖畔。 舟で漁に出ていた弟子達が岸辺に向かって振り向いた。 朝日に照らされたイエスがそこに立っておられた。 その朝、イエスに明確な目的があった。 それはペテロに対する主の慈しみ深い思いからだった。...
ヨハネ21:9~22
2012年4月15日
■ 仮に心が燃えていても・・・ / ルカ24:13~32 (2012-04-08)
イエスがよみがえられた知らせは、女性たちや弟子達も信じられないことであった。 絶対に起こり得ないことが起こった。 だから誰一人、それを肯定的に受け入れられる者はなかった。 (受け入れられるのではなく、前向きに受け入れるべき時だってある。) 死者のよみがえり・・・ ...
ルカ24:13~32
2012年4月8日
■ あのとき、あなたはどこに居ましたか? / マルコ15章16~39 (2012-04-01)
私達すべては時間の世界に生きている。 時は刻一刻と過ぎて行く。今、という瞬間も過ぎ去ってゆく。 時間は命を育てつつ、やがて必ず衰えさせる力を持つ。 人も動物も成長し、おとなになるが衰えて行く。 自然界も同様である。 人が造った物も同様である。 ...
マルコ15章16~39
2012年4月1日
■ 人が神を裁いた日 / マタイ26:57~68 (2012-03-25)
サンヘドリンという当時のユダヤ人による70人議会が裁いていたのは、生ける神の御子、 イエス・キリストであった。 彼らはイエスを死刑にするために、どんなこともした。 偽証する人を立てたが、死刑にすべく確たる証拠など出てこなかった。 状況証拠も無い。確証も得られない。 ...
マタイ26:57~68
2012年3月25日
■ 私は主に仕えます / ローマ人への手紙15:13~17 (2012-01-29)
パウロが書いた手紙の中で、テサロニケびとへの手紙を除いたすべての手紙の冒頭は一致している。 「私はキリストによって呼ばれ、私はキリストに仕えるしもべである」と書いてある。 明確に見て取れるのは、パウロが誰に呼ばれ、誰によって今があり、誰が彼を動かし、誰に仕え、誰に向かっ...
ローマ人への手紙15:13~17
2012年1月29日




