検索
■ キリスト者は悟るべし / マタイ13章1~23 (2009-01-11)
「悟り」、キリスト教には関係ない言葉かと思っていたが、どっこいそうではなかった。 仏教は悟り、キリスト教は救いだと、仰った方もおられた。しかし、聖書の中に「悟り」と言う表現は相当ある。今日の聖書箇所だけでも5回出てくる。 ...
マタイ13章1~23
2009年1月11日
■ キリストにとどまりなさい / ヨハネの福音書15:1~9 (2008-12-28)
今年最後の礼拝となった。 教会では幾つかのビジョンを掲げて取組むことが、方向性が更にしっかりして良いと思った。 そこで先ず、「弟子訓練」をあげてみた。 キリストの弟子を目指さずして、クリスチャン信仰の方向性は無い、とさえ思うからだ。弟子としての様々な奉仕と内容はあるが...
ヨハネの福音書15:1~9
2008年12月28日
■ アドベント4・神さまからの贈り物 / ヨハネ1章4と9節 (2008-12-21)
クリスマスは、神さまが人間世界に贈り物をされた日を記念して、生まれた日である。 贈り物は赤子の「イエスちゃん」である。 神さまの愛が形になった日だ。 ヨハネの福音書一章は必死にいのちをアピールする。 神は生きておられる!神は存在される!神は物ではない! ...
ヨハネ1章4と9節
2008年12月21日
■ アドベント3・主は真っ直ぐな道を来られる / マルコの福音書6:14~28 (2008-12-14)
人間、その心は必ずしも真っ直ぐな人はいない。 正しい人、善良な人は多い。しかし、真っ直ぐではない。 100%真っ直ぐな人間などいない、と思う。 「そんなことはない」と思われる人が仮にいたとするなら、先ず、ご自分を確かめていただきたい。そうすれば、他の人のことも、お分か...
マルコの福音書6:14~28
2008年12月14日
■ 今だけの神、ですか? / マタイ16:24~27 (2008-11-23)
先週、TVで「特殊清掃業」に関しての放送を見た。 孤独死のあった部屋の処理業である。場合によっては、ひと月もの間、死んだことも知られない人もあっただろう。現代の悲しい断面を見た。 反面、部屋は死臭と他の生活面での匂いが入り混じり、凄まじい匂いだと想像した。 ...
マタイ16:24~27
2008年11月23日




