検索
■ どうか二番を一番に / マタイ16:24~26 (2008-11-16)
あなたの中で、誰が一番の価値を持っているだろうか? あなたの神(キリスト)はあなたの中で最も高い位置におられるだろうか? 質問が単純過ぎるであろうか? 愚問であろうか? そういった観点で考えるものではない、と言われるだろうか? ならば視点を変えて問う。あなたの神は何?...
マタイ16:24~26
2008年11月16日
■ この広き道、されど狭き門 / マタイ16:13~26 (2008-11-09)
アパ・ルームというデボーション冊子にこういう「証し」があった。 父を亡くした一人の兄弟は、父親の形見として遺品の中から、空っぽの財布を選んだ。 その皮財布の匂いを嗅ぎ、おそらく父も嗅いだであろう、皮財布の匂いを懐かしんだ。 ...
マタイ16:13~26
2008年11月9日
■ 横たわる現実 / マタイ16:13~23 (2008-11-02)
クリスチャン生活の最大の敵は「この世の現実」である。 どれほど霊的に高められ、聖霊に満たされていても、突然目の前に立ち塞がる現実からは、逃げることは出来ない。この現実の圧倒的な力の前にねじ伏せられ、ペシャンコにされる。 ...
マタイ16:13~23
2008年11月2日
■ エクレシアの力 / マタイ16:13~19 (2008-10-26)
「教会」と言う呼び名称は、いわゆるギリシャ語の原語から考えると、あまり相応しくないと思う。 原語では「呼び出された者」とか「召集された集会・集まり」である。 つまり、信者の集まりがエクレシアである。 しかし、信者ではない地域住民と社会環境からは、集会そのもよりも礼拝堂...
chofuminami
2008年10月26日
■ 汝はキリスト、生ける神の子なり / マタイ16:13~17 (2008-10-19)
人間、精密に考えると、その内側はいつも揺れ動いている、と思う。 キリストを主と信じることは動かずとも、主に従うと言うこととか、主を喜ぶこととか、主と共に生きるとかは、絶えず微妙に変化していると思う。 そこで、副題を「死んだり生きたり、眠ったり」と考えた。 ...
マタイ16:13~17
2008年10月19日




