検索
■ キリストから目を逸らすな / ヨハネの福音書3:7~16 (2014-06-01)
人間がこの世で最も欲しがる物、心くすぐられる物の本質は何だろう。 先ず美味しそうなものである。口にする前から思わず生唾ゴックン・・・と鳴る様な。 次に目に麗しいものである。単に美しいとか綺麗とかでなく、欲望が改めて目覚める様なもの。 ...
ヨハネの福音書3:7~16
2014年6月1日
■ ニコデモ / ヨハネの福音書3:1~7 (2014-05-25)
ヨハネ3章に登場する「ニコデモ」という人、単純に言って実に好感が持てる人物である。 当時パリサイ派の中でイエスに対し、前向きに考える人など殆どいなかった。 仮に少数程度いたにせよ、イエスのところに出向いて行く人など先ず皆無だった。 ...
ヨハネの福音書3:1~7
2014年5月25日
■ 水汲む者になりたい / ヨハネの福音書2:1~11 (2014-05-18)
ガリラヤもカナという村で結婚式があり、イエスとその母、イエスの弟子達も招かれていた。 宴もたけなわとなった頃、葡萄酒がなくなった。 マリヤはイエスに言った。「葡萄酒がありません。」 マリヤはありのままを伝えたのであろうが、イエスはこう言われた。 ...
ヨハネの福音書2:1~11
2014年5月18日
■ あなたはわたしに従いなさい / ヨハネ21:15~23 (2014-05-11)
よみがえられたイエス、そして弟子達はガリラヤ湖の畔で朝のひと時を過ごした。 畏れと気恥ずかしさ、イエスを裏切ってしまった思いからか、弟子達の口からイエスに掛ける言葉など一切無かった。 そしてイエスはペテロに向かって言われた。 ...
ヨハネ21:15~23
2014年5月11日
■ 私の人生、私が主語 / マタイ21:1~14 (2014-05-04)
私の人生、私が主語であり、私が主格である。 そしてこれからも同様なのであろうか。 単なる宗教であるなら、それもよかろう。 自分の取り組みに満足し、誇るもよかろう。 だが、キリスト信仰は違う。 彼は永遠に生きておられる方である。 私達は宗教をしてはならない。 ...
マタイ21:1~14
2014年5月4日




