検索
■ 主、私と共におわしますれば / 創世記39:1~23 (2014-09-14)
人間はどこまで如何なる不条理にも耐えられるのだろう。 この点では私など本当に実にか弱い者だと思う。 聖書の箴言にこうある。 「人の心は病苦をも忍ぶ。しかし、ひしがれた心に誰が耐えられるだろうか」18:14 人間にとって最も辛いことが不条理そのものではないだろうか。...
創世記39:1~23
2014年9月14日
■ 敢えてその狭き道を歩め / ヨハネ10:31~42 (2014-08-24)
イエスは言われた。 「いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見出す者はまれである。」(マタイ7:14) ここで言われるいのちとは、生まれ持っている命ではなく、永遠の命である。 永遠は天地において神の国しかない。 そこに至る命こそ、永遠のいのちである。 ...
ヨハネ10:31~42
2014年8月24日
■ 洗われなければ何も始まらない/ 第二列王記5:1~15 (2014-08-17)
現在のシリヤが抱える内紛問題と、隣国イスラエルの関係は断絶状態であるが、遠い昔は案外そうでもなかった。 争いは時としてあったが、互いの交流とか人々の行き来はあった。 アラム人の将軍ナアマンは王からの信望も厚く、部下や国民からは非常に尊ばれていた。 ...
第二列王記5:1~15
2014年8月17日
■ レプタ二つの信仰 / マルコ12:28~44 (2014-07-13)
聖書を代表する神からの二つのご命令。 1、 心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。 2、 あなたの隣りびとを、自分を愛するが如く愛せよ。 この言葉以上に大事な命令は無い。...
マルコ12:28~44
2014年7月13日
ギデオンの武器 / 士師記7:8~21 (2014-02-23)
私達(ここではクリスチャンとして)は決して弱くは無い。 強い、のである。 それはつまり自我に生きる故に、である。 弱いようでも弱くはない。 表面的に弱く思えても、内側が強い。 人間とは実に強いのである。 だから神さまが働けない。 ...
士師記7:8~21
2014年2月23日




